ニュース 社会 作成日:2015年3月19日_記事番号:T00055951
昨年のヒマワリ学生運動で立法院を占拠したリーダー、林飛帆さんは18日、記者団の取材に応じ、学生運動は最低限の目標を達成したものの、いくつかの問題点があったと振り返った。19日付中国時報が報じた。
林さんは学生運動の成功ではなく、反省点に触れ、「相手側との意思疎通の努力が不足していた」と指摘した。
林さんはまた、「少数の人物をクローズアップした方が運動の効果が上がるとは言えないのではないか」と述べ、自分がマスコミの注目を浴び、プレッシャーを感じたと回顧した。
さらに学生らが立法院に続き、行政院も一時占拠したことに関連しては、「対応がまずかった」とした。林さんは「好ましくない方式を選んでしまった。われわれは行政院占拠の一件は切り離すことができ、立法院占拠の成果を保てると考えていた」と述べ、判断の甘さがあったとの認識を示した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722