ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

「来年も最低賃金引き上げ可能」、労働部長が発言【表】


ニュース その他分野 作成日:2015年3月19日_記事番号:T00055958

「来年も最低賃金引き上げ可能」、労働部長が発言【表】

 陳雄文労働部長は18日、経済成長率、消費者物価指数(CPI)上昇率の動向から見て、来年7月も最低賃金を引き上げる余地があると初めて発言した。第3四半期の基本工資審議委員会(最低賃金審議会)で決定する。もし引き上げが決まれば、労働者236万人が恩恵を受ける見通しだ。19日付蘋果日報などが報じた。

 行政院主計総処は、今年の経済成長率は3.78%、CPI上昇率は0.26%と予測している。陳労働部長は、今年は物価の変動が比較的小さく、経済成長率が高めなので、企業全体は増益となる見通しで、労働者への分配に基づき、最低賃金を引き上げることが可能だと述べた。

 最低賃金は昨年の改定決定により、今年7月1日から月給は2万8台湾元(約7万7,000円)に3.81%、日給は120元に4.35%引き上げられる。2008年の馬英九総統就任以来で5回目の引き上げだ。

 労働団体、台湾労工陣線協会の孫友聯秘書長は、与野党が賃上げに同意している上、来年は総統、立法委員選挙があるので、最低賃金は月額2万3,745元まで引き上げるのが妥当だと述べた。