ニュース 電子 作成日:2015年3月20日_記事番号:T00055994
20日付電子時報によると、ソニーは液晶テレビとスマートフォン事業で、利益率の向上を主要目標に据え、出荷量の追求については優先順位を下げる戦略に転換する方針とみられ、これに応じて生産の外部委託においても調整が行われ、冠捷科技(TPVテクノロジー)、鴻海精密工業、華冠通訊(アリマ・コミュニケーションズ)など関連する台湾受託メーカーが打撃を受けるとの懸念が浮上している。
ソニーの計画では2017年度、テレビ事業の売上高は1兆〜1兆1,000億円と昨年度の1兆2,000億円から低下するものの、営業利益率は現在の1.1%から2〜4%への引き上げを目指す。またスマホ事業も17年度売上高は9,000億〜1兆円と昨年の1兆3,200億円からの減少を前提としつつ、営業利益率は昨年のマイナス16.3%から3〜5%まで引き上げることを目標に設定している。
なおソニーはこれまでテレビおよびスマホ事業において、ハイエンド製品は自社生産、ローエンド製品は台湾メーカーなどに生産を委託してきた。このため、今後同社が利益重視型の戦略に転じた場合、出荷規模の追求を主眼とするローエンド製品の出荷比率を引き下げ、台湾受託メーカーへの委託規模も縮小するとみられる。
電子時報は、ソニーはTPVに対する15年度のテレビ生産委託量を100万〜200万台に縮小すると予測している。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722