ニュース 政治 作成日:2015年3月23日_記事番号:T00056008
柯文哲台北市長が先日、「両岸(中台)は『両岸一家親(中台は一つの家族)』に従い、将来にまい進できる」と発言したことについて、中国国務院台湾事務弁公室(国台弁)の范麗青報道官は20日、肯定的な見方を示した。柯市長は、中台が「一つの中国」の原則を堅持しつつ、各自異なる解釈を取ること(一中各表)を容認するとした「1992年の共通認識」(92共識)は存在しないとの立場を取っており、中国側との認識の違いから、台北市と上海市が2010年から毎年開催している共同フォーラム「台北上海双城論壇」の継続が危ぶまれていた。21日付工商時報が報じた。
国台弁は、両岸は08年以来「92共識」を政治の基礎とし、両岸関係の平和的発展に一定の成果を挙げてきたが、「両岸一家親」の理念は両岸交流、協力にプラスだとの見解を発表した。
中国の台湾問題を専門とするシンクタンク、上海台湾研究所の倪永杰副所長は、民進党の蔡英文主席が「92共識」を認められないのに対し、柯台北市長は無所属のため「92共識」に対する見方、方法、表現が比較的自由だと指摘した。その上で、「両岸一家親」発言により、台北市と上海市の妥協点を探り当て、「台北上海双城論壇」を開催する条件を整えたと分析した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722