ニュース 電子 作成日:2015年3月25日_記事番号:T00056081
鴻海精密工業の郭台銘(テリー・ゴウ)董事長が週刊東洋経済の取材で、シャープへの出資意向を改めて明らかにしたことを受け、25日付経済日報は、サムスン電子がシャープの株式3%を保有していることなど鴻海が乗り越えるべき課題3点を挙げた。
郭董事長は、もし鴻海がシャープの経営に参画できれば、70〜80%の確率で立て直しが可能と述べた(中央社)
同紙によると1点目の課題は、鴻海がシャープの経営陣に対し、出資価格の見直しと鴻海の経営参画を認めさせること、2点目は企業文化の擦り合わせだ。3点目が最も困難で、サムスンがシャープの大株主のため、鴻海がサムスンとの関係にどう折り合いをつけるかだ。
市場調査会社、ディスプレイサーチの謝勤益副総裁は、もしシャープへの出資が実現すれば、鴻海傘下の群創光電(イノラックス)が高雄市路竹工場に計画している第6世代低温ポリシリコン(LTPS)パネル工場の技術力にプラスに働くと指摘した。また、シャープのIGZO(酸化物半導体、イグゾー)技術導入も可能になる。
業界では、出資により鴻海はアップルの部品受注だけでなく、シャープブランドの受託生産も増やすことができ、一石二鳥とみられている。
両社の提携契約の有効期限は今年3月26日だが、1年間延長するとの見方も浮上している。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722