ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

水質汚染防止費、5月から徴収


ニュース その他分野 作成日:2015年4月1日_記事番号:T00056203

水質汚染防止費、5月から徴収

 行政院環境保護署(環保署)は31日、工場廃水の排出が多い業種を対象に、5月1日から水質汚染防止費を徴収すると発表した。初回の申告納付期限は10月末。対象は5,118社の企業、工業区、科学園区で、今年は収入1億台湾元(約3億8,000万円)を見込んでいる。1日付工商時報が報じた。


原則インターネット申告だが、書面申告も受け付ける(環保署リリースより)

 水質汚染防止費は半年に1回徴収し、今後は1月末、7月末までに申告・納付が求められる。初年度の料率は鉛、ニッケル、銅など10種類それぞれに定められ、1キログラム当たり0.62~3万1,250元。

 今年は50%の減額措置が取られ、対象企業の8割は納付額が年間1万元未満になる見通しだ。減額措置は2年目は40%引き、3年目は30%引きと毎年10%ずつ削減し、2020年から全額徴収となる。17年から畜産業、18年から一般家庭などを対象に追加する。