ニュース 電子 作成日:2015年4月1日_記事番号:T00056223
中国のスマートフォン大手、小米科技(小米、シャオミ)は昨年、計6,112万台のスマホを出荷し、前年比227%の成長を記録した。特に低価格機種「紅米」シリーズが販売を伸ばしており、同シリーズにハイビジョン(HD)液晶パネルを供給する友達光電(AUO)のシェア拡大に貢献しそうだ。1日付工商時報が報じた。
小米は31日、紅米シリーズの最新機種「紅米2A」を発表。広視野角IPS技術を採用した解像度1,280×720ドットの4.7インチパネルを搭載しており、価格は599人民元(約1万1,600円)と同社製品で最低価格となる。
AUOのHDまたはフルハイビジョン(FHD)スマホ向けパネルは、小米をはじめとする大手ブランドのサプライチェーン入りに成功したことから出荷量を伸ばし、昨年は同クラス製品市場における世界シェア30%を占めた。3月から紅米2A向け出荷が本格化しているため、今年もさらなる出荷成長が見込まれる。
なお紅米シリーズにはAUOの他、シャープもパネルを供給している。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722