ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾株式市場、取引時間延長を検討


ニュース 金融 作成日:2015年4月2日_記事番号:T00056236

台湾株式市場、取引時間延長を検討

 金融監督管理委員会(金管会)の曽銘宗主任委員は1日、台湾株の取引時間延長を次の検討課題とする方針を示し、実施時期については来年になるとの見方を示した。2日付工商時報が伝えた。

 曽主任委員は、今年は株式市場活性化策の実施に集中するとした上で、取引時間延長が次の検討課題になるとの考えを示した。

 台湾株の取引時間は現在、午前9時から午後1時半までとなっており、アジアの主要市場に比べ極端に短い。

 曽主任委員は「証券業界団体などと話し合ったことがあるが、当時は意見が食い違い、共通認識には至らなかったため、短期的に実施することはない」とし、実施には共通認識の形成が前提になると指摘した。

 金管会は株式市場活性化策を矢継ぎ早に打ち出しており、6月1日からは株価の値幅制限が現在の上下7%から10%に拡大される予定だ。