ニュース 電子 作成日:2015年4月2日_記事番号:T00056249
IBMが先月末、今後4年で30億米ドルを投じ、モノのインターネット(IoT)部門を設立すると発表したことを受け、台湾などのサプライヤーへの発注額が100億台湾元(約380億円)以上に拡大する見通しだ。2日付経済日報が報じた。
証券会社は、台湾では▽台湾積体電路製造(TSMC)▽宏碁(エイサー)▽広達電脳(クアンタ・コンピュータ)▽神達投資控股(マイタック・ホールディングス)▽台達電子工業(デルタ・エレクトロニクス)▽華通電脳(コンペック・マニュファクチャリング)▽緯創資通(ウィストロン)▽先豊通訊(ボードテック・ケミカル・エンジニアリング)──などの業績拡大が期待できると予想した。
IBMのIoT部門は、クラウドコンピューティング型オープンプラットフォームを提供することで、顧客や提携パートナーのIoTソリューション構築を支援する。業界関係者は、IBMが高速ストレージ、統合センサーなどの分野を強化する中で、サーバーやICチップなどの設計が刷新されると予想した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722