ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

年間2%の節電運動、スタート


ニュース 公益 作成日:2015年4月7日_記事番号:T00056260

年間2%の節電運動、スタート

 毛治国行政院長は2日、台湾全土で年間2%の節電を目指す運動を4月よりスタートすると表明した。来年3月末までに19億キロワット時(kWh)の節電を目標とし、各地方自治体に計40億台湾元(約154億円)の補助金を支給する計画で、目標を達成すれば、電力料金が54億元節約できる他、「節電商機」280億元の創出が見込めると強調した。3日付経済日報が報じた。

 行政院の計画によると、台湾本島の19県市については、公的機関、住宅、サービス業者に対し、地域に応じた節電目標を設定。離島については中央政府が指導計画を作成する。

 また各県市に対し、5月に節電目標と節電プランの提出を求め、中央政府、学者、民間団体から成る審査会がこれを審査した上で、同月末にも補助金の「頭金」を支給する予定だ。

 今回の計画に含まれない工業事業者に対しては5月末にも、大口使用者に5年で平均1%の節電を義務付ける計画だ。達成できない場合は、改善するまで2万〜10万元の罰金を科す予定だ。