ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

桃園市のソーラーパネル設置計画、4年で設備容量25MWに


ニュース 公益 作成日:2015年4月20日_記事番号:T00056508

桃園市のソーラーパネル設置計画、4年で設備容量25MWに

 鄭文燦桃園市長は、市内建築物の屋上にソーラーパネル設置を進める「日出桃園・緑能城市」計画について、今後4年間で設備容量が25メガワット(MW)に達し、約20億台湾元(約77億円)の生産額を創出するとの見通しを示した。20日付工商時報が報じた。


鄭市長は、将来的には新建築物の半分で省エネルギー化を実現したいと語った(桃園市リリースより)

 同計画では第1弾として市内の学校や公共施設347カ所の全てにソーラーパネルを設置する予定で、今年は132カ所の学校で設置を完了し、設備容量10MW、年間発電量1,058万キロワット時(kWh)の達成を目指す。また来年に全校で設置完了、2017〜18年中には公共施設での設置が完了する見込みだ。

 なお学校屋上へのソーラーパネル設置工事については合同で入札が行われ、安集科技が落札に成功している。鄭市長によると、同社は発電により得た収入の18%を市政府にフィードバックすることを承諾しており、発電量が11億kWhに達する20年には市に4億元の収入が見込めるという。