ニュース 家電 作成日:2015年4月20日_記事番号:T00056516
市場調査会社、ディスプレイサーチによると、液晶テレビの政府調達は今年、メキシコ、インド、タイで合計600万〜700万台規模となる見通しで、メキシコとインドに工場がある鴻海精密工業、および傘下の液晶パネルメーカー、群創光電(イノラックス)が最も恩恵を受けそうだ。20日付蘋果日報などが報じた。
ディスプレイサーチによると、メキシコ政府のテレビ購入補助は低所得層向けで、23.6インチを中心にデジタルテレビを3年で1,000万台。昨年は250万台を鴻海が受注した。2年目の今年は4月下旬に400万〜500万台の入札を実施する予定だ。鴻海と地場メーカーのダイヤモンド・エレクトロニクスが85%、冠捷科技(TPVテクノロジー)などが残りを受注し、パネルはイノラックスが全て受注するとみられている。
インド政府とタイ政府も液晶テレビ入札を検討中だ。インドは100万〜200万台、21.5、23.6インチなど小型が中心で、鴻海と地場メーカーが受注し、鴻海はインドで5〜6月に量産すると予測されている。
一方、タイは政府機関で使用する機種の購入のため32〜60インチと大きめで100万台以下。日本、中国メーカーがタイに工場を擁しており、入札競争は激化しそうだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722