ニュース その他分野 作成日:2015年4月22日_記事番号:T00056555
行政院環境保護署(環保署)は、高雄市、屏東県での大気汚染物質の総量規制に3年間の移行期間を設定せず、今年6月から実施する方向で経済部と準備を進めている。22日付工商時報が伝えた。
環保署は当初、規制導入から3年間は大気汚染物質の削減を猶予するとしていたが、移行期間がなくなったことで、南部で対象となる約500社に直ちに影響が及び、同地域への新規投資にもブレーキがかかりそうだ。
対象企業は規制導入から3年間に硫黄酸化物(SOx)など4種類の汚染物質を5%削減することが求められる。また、排出許容量を超えて大気汚染物質を排出する場合、企業は1トン当たり2万~3万台湾元(約7万7,000〜11万6,000円)で排出枠を購入しなければならず、排出枠を購入せずに排出を続けた場合には、1日当たり100万元の罰金が科される。
今回の決定は、PM2.5(微小粒子状物質)汚染の深刻化で対策が待ったなしの状態にあることが背景だが、産業界からは早くも移行期間撤廃に反発の声が上がっている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722