ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

金門・マカオ自由貿易区、「実現は困難」=陸委会


ニュース その他分野 作成日:2015年5月28日_記事番号:T00057218

金門・マカオ自由貿易区、「実現は困難」=陸委会

 中国大陸にほど近い金門島(金門県)の産業界から、同島と対岸の中国・福建省アモイ市を含む「金門・アモイ自由貿易区」の設置要望が出ていることに対し、行政院大陸委員会(陸委会)の林祖嘉副主任委員はこのほど、「両岸(中台)が共同で自由貿易区を運営することは困難」との見方を示した。ただ現在、金門単独の自由貿易区構想が進められており、これが実現すれば福建省の自由貿易区との協力が可能だと語った。28日付経済日報が報じた。

 なお金門島~アモイ市を結ぶ航路「小三通」を通じた中台貿易に対し中国側が管理を厳格化し、貿易額が昨年の月平均40億台湾元(約162億円)から今年1月は13億元、2月はわずか2億元に急減。台湾の関連業者から不満の声が上がっている。

 これについて中国国務院台湾事務弁公室(国台弁)の徐莽経済局長は先ごろ「近年管理が緩み、規則違反が発生しているため事態の整理を進めている」と説明。林副主委も「大陸(中国)側の法に基づく管理は理解できる」とした上で、中国側が免税項目を増やすことや、貨物船1隻当たりの貨物量上限を10万米ドルに引き上げることを検討していることを明らかにした。