ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

電力供給制限の危機、19年にも=TPC


ニュース 公益 作成日:2015年5月29日_記事番号:T00057246

電力供給制限の危機、19年にも=TPC

 台湾電力(台電、TPC)は28日、電力需給に関する最新の見通しを発表し、発電量不足により、2019年には電力供給予備率が7.4%を下回り、供給制限が迫られる可能性があるとの予測を示した。これまでTPCは同水準に低下するのは21年と予測しており、見通しを2年前倒しした形だ。中央社などが伝えた。

 TPCによると、発電所の更新や拡張などにより今後、26年までに新たに増加する発電設備容量は1,378万キロワット(kW)で、これに再生エネルギーによる発電を加えると計2,034万kW増える見込みだ。

 一方、今後10年間で退役する発電所の設備容量は計1,028万kWとなっている。また26年までの経済成長率を年平均3.32%とした場合、今後、TPCに対する電力需要は毎年1.9%ずつ増加すると予測され、供給予備率は18年に10%を割り込むと推定される。

 さらに18年から19年にかけてTPCの第1原子力発電所(新北市石門区)の1号機と2号機が退役する予定で、19年には供給予備率が4.8%まで下がるとTPCは予測した。