ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

中信金、「台北101株売却しない」


ニュース 建設 作成日:2015年6月4日_記事番号:T00057356

中信金、「台北101株売却しない」

 金融持ち株会社大手、中国信託金融控股(中信金、CTBCフィナンシャル・ホールディング)の幹部は3日、台北101の株式を売却する考えはないと表明した。ただし、将来政府系株主が台北101の経営を掌握した後、中信金は政府系株主を支持する最も有力な民間株主になるだろうと語った。4日付蘋果日報が報じた。

 台北101の大株主、頂新国際集団の不正食用油事件を受け、財政部が政府系株主による台北101株の過半保有を目指す中、国泰金融控股(キャセイ・フィナンシャル・ホールディングス)が保有する7.73%を政府系金融機関に譲渡した他、新光人寿保険も3.2%を政府系株主に売却する意向を示している。

 中信金と中国信託商業銀行(CTBCバンク、中信銀)を合わせれば、保有する台北101の株式は6.12%を超える。董事は1席。

 中信金の幹部は、台北101の自己資本利益率(ROE)、総資産利益率(ROA)を見る限り、株式を手放さないと語った。同社の投資部門は、台北101は上場のチャンスがあり、まだ発展の余地があるとみている。財政部が頂新集団以外の民間株主を認めるならば、中信金は民間株主として客観的な意見を出すことができるとの考えだ。