ニュース 電子 作成日:2015年6月18日_記事番号:T00057636
米アップルが台湾でスマートフォン「iPhone」を販売する際、台湾の通信キャリア3社の特定の料金プランで本体価格の設定に介入したとして、公平交易委員会(公平会、公正取引委員会に相当)から昨年1月、2,000万台湾元(約8,000万円)の罰金処分を受けた問題で、台北高等行政法院は17日までに、アップルが処分を不服として起こした行政訴訟で原告敗訴の判断を言い渡した。18日付蘋果日報が伝えた。
通信キャリア3社は価格設定に際し、アップル側から同意を得るよう求められたという。立法委員らの告発で、アップルは公平交易法違反で処分を受けた。
アップルは介入の事実はないと主張したが、台北高等行政法院は「アップルが通信キャリアの自由な価格設定を制限し、消費者権益に影響を与え、市場の競争メカニズムを損ねた」と判断し、原告の主張を退けた。
公平会による調査では、通信キャリア3社はアップルの介入を否定したが、3社の価格設定が結果的に同一価格だったことからアップル側の介入があったと認定された。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722