ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

亜太電信と台湾大哥大の4G提携、NCC主委が不認可表明


ニュース 電子 作成日:2015年6月24日_記事番号:T00057718

亜太電信と台湾大哥大の4G提携、NCC主委が不認可表明

 中堅通信キャリア、亜太電信(アジア・パシフィック・テレコム)が台湾大哥大(台湾モバイル)とのローミング提携に依存して第4世代移動通信(4G)サービスを提供し、同業他社が抗議している問題で、国家通信伝播委員会(NCC)の石世豪主任委員は23日、「双方の提携はローミングには当たらない」と語り、これを認めない考えを示した。NCCは7月中旬に最終的な決定を下し、両社に対し30万〜300万台湾元(約120万〜1,200万円)の罰金を科す他、亜太電信は最悪の場合、4Gサービス事業免許が取り消される可能性も出ている。24日付経済日報が報じた。

 台湾モバイルとの提携が認められなければ亜太電信は4Gサービス提供の継続が危ぶまれる事態となり、25万件のユーザーの権益に影響が出る恐れがある。

 また鴻海精密工業傘下の4Gキャリア、国碁電子(アンビット・マイクロシステムズ)は年末に亜太電信との合併を予定しており、同社の事業免許取り消しとなれば、鴻海の4G事業計画が大きな見直しを迫られることになる。

 石主委の発言を受けて亜太電信は同日、「NCCは最終判断を下しておらず、当社はユーザーの権益を守るための努力を続けるとともに、ネットワークインフラの建設を加速させる」とコメントした。