ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

高雄・屏東で大気汚染総量規制、557工場対象


ニュース その他分野 作成日:2015年6月29日_記事番号:T00057791

高雄・屏東で大気汚染総量規制、557工場対象

 行政院環境保護署(環保署)は、高雄市、屏東県での大気汚染総量規制計画を30日に公告し、即日実施する。両県市の事業所557カ所が対象となり、3年以内に大気汚染物質を5%削減することが求められる。27日付経済日報が伝えた。


環保署は、経済的インセンティブを伴う総量規制で両県市の深刻な大気汚染を改善すると強調した(26日=中央社)

 対象となる事業所は過去7年間の大気汚染物質排出量の届け出データから任意の1年の排出量を基準値として設定し、3年以内に硫黄酸化物(SOx)、窒素酸化物(NOx)、揮発性有機化合物などの排出量を5%削減することが求められる。超過達成分は自社の工場拡張時の大気汚染物質排出枠として留保できるほか、他社に排出権を売却することができる。また、他社から排出権を購入する場合には、実際の排出量の1.2倍分の排出枠を購入する必要がある。

 3年以内に所定の削減目標を達成できなかった場合、環保署は期限付きの改善要求を行い、それでも企業側が達成できない場合、1日当たり最低10万台湾元(約40万円)、最高で100万元の罰金処分を下す。

 今回の総量規制は、中国鋼鉄(CSC)や台湾中油(CPC)など地場産業界にとって大きな負担だ。CPC幹部は「政府が公告した以上は従うしかない。ただ、削減量は非常に困難なものだ」と述べた。