ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

中国・中信との資本提携、CTBC株主総会で反対相次ぐ


ニュース 金融 作成日:2015年6月30日_記事番号:T00057825

中国・中信との資本提携、CTBC株主総会で反対相次ぐ

 金融持ち株会社の中国信託金融控股(中信金、CTBCフィナンシャル・ホールディング)が29日に開いた株主総会で、中国政府系の複合企業、中国中信集団(シティック・グループ)傘下の中信銀行との資本提携について、少数株主から反対意見が相次ぐ中、議案を可決した。30日付蘋果日報が伝えた。


台湾金融業界で初の中国資本受け入れのため、株主総会最大の論点となった(29日=中央社)

 中信金は先月、第三者割当増資で中信銀行から3.8%の出資を受け入れる一方、CTBC傘下の中国信託商業銀行(CTBCバンク)が、中信銀行傘下の中信銀行国際(中国)の全株式を取得し、現地法人化すると発表していた。

 株主総会では「中信銀行国際は質が低い中国の地方政府債を大量保有しており、大金を払って買ったのは資産ではなく負債ではないのか」「戦略提携には個人情報漏えいの懸念がある」といった不満の他、「共産党の商売には気を付けろ」といった声も上がった。

 これに対し、CTBCの呉一揆総経理は「中信銀行国際の買収で現地法人を設立しやすくなる他、中国の中信銀行を戦略的投資者とすることは、CTBCが金融業を展開する上で大きな一歩になる」と意義を強調。その上で、中信銀行国際は中国の地方政府債を保有していないと強調した。

 呉総経理はまた、「CTBCの中国へのリスク・エクスポージャーは1,300億台湾元(約5,100億円)で、総資産3兆7,800億元に比べれば割合が非常に低い」と指摘した。