ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

促産条例の免税業種、大幅削減へ


ニュース その他分野 作成日:2008年2月29日_記事番号:T00005784

促産条例の免税業種、大幅削減へ

 
 産業高度化促進条例(促産条例)に基づく免税対象業種を、経済部が現在の290業種から216業種に削減する方向で検討していることが28日までに分かった。経済建設委員会(経建委)が財政、経済両部の調整会議を開いた上で、29日にも正式決定される。同日付工商時報が伝えた。

 同条例の施行規則である「奨励弁法」によれば、対象業種は2年に1回見直しが行われる。同条例は09年末が期限切れとなるため、今回が最後の見直しとなる。

 経済部は免税対象業種を一気に100業種削減した上で、新たに26業種を加え、合計216業種とする案を提示している。削減業種は精密電子、環境技術、3C(家電、情報、通信)、精密機械、バイオ医薬のうち既に成熟段階にある技術で、削減数は過去の見直しで最多となる見通しだ。

 財政部は100業種削減には同意しているが、26業種の新規指定には難色を示しているほか、33業種を対象業種から外すことを主張しており、調整が難航している。