ニュース 電子 作成日:2015年7月2日_記事番号:T00057888
国家通信伝播委員会(NCC)は1日、亜太電信(アジア・パシフィック・テレコム)に対し、同社が第4世代移動通信(4G)サービスにおいて事前に提出した事業計画に基づく基地局の設置を進めていないとして30万台湾元(約120万円)の罰金を科すことを決めた。なお3カ月以内に改善が見られなければ、最悪の場合、4G事業免許を取り消す可能性もある。2日付工商時報などが報じた。
NCCは4Gサービスを提供する際の基地局数として「250台以上」と規定している。亜太電信が昨年12月にサービスを開始した際、基地局数は300台と規定を上回ったものの、同社は事業計画書には同年末時点で2,000台の基地局を設置するとしていたため、進度に深刻な遅れが生じている状況だ。これを受けてNCCは処分を決めた形だが、同社が設置する必要がある具体的な基地局の数については言及を避けた。
株主に4G優遇プラン
亜太電信は同日、自社およびこのほど同社の経営権を掌握した鴻海精密工業の株主に対し、4Gサービスの優遇プランを提供すると発表した。
提供されるのは24カ月または30カ月契約のスマートフォンとのセットプランと12カ月契約の新規プラン。月額利用料は498元〜1,398元で、498元プランはデータ通信量が1.5GB(ギガバイト)、698元プランは3.5GBを超えると通信速度が落ちるが、契約後6カ月は速度制限なしの使い放題となる。
契約後6カ月分の料金は無料のため、例えば、セットプランの月額898元・24カ月契約では実質月674元で利用できる。また新規の月額898元・12カ月契約のプランも実質月499元となる。
同業他社は、同社の優遇プランについて、亜太電信のユーザー規模が小さいなどとして市場の競争に大きな影響は与えないとの見方を示した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722