ニュース 金融 作成日:2015年7月8日_記事番号:T00057987
政府系大手銀行の台湾銀行、台湾土地銀行、合作金庫商業銀行の3行は、住宅価格が高騰する台北市で不動産開発業者向けの土地建築融資(通称・土建融)から事実上撤退したに等しい状況となっている。8日付工商時報が伝えた。
3行は土建融や住宅ローンなど不動産関係の融資で上位を占める存在だったが、最近3カ月で台北市での土建融をわずか数件にまで減らしている。
3行が台北市での土建融から手を引いているのは、民間銀行と高額物件向けの融資で金利競争が激化し、採算性が悪化していることや、住宅価格高騰の結果、物件完成後の1物件当たりの住宅ローン申込額が当局が「豪邸ローン」と見なす8,000万台湾元(約3億1,000万円)を超えるケースが増え、「銀行が不動産投機を助長している」との誤解を買いかねないとの判断があるとみられる。
大手銀行関係者は「台北市での土建融は既に民間銀行が主力となっている。3行は新北市にシフトしている」と述べた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722