ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

政府系3行、台北市の土建融から事実上撤退【表】


ニュース 金融 作成日:2015年7月8日_記事番号:T00057987

政府系3行、台北市の土建融から事実上撤退【表】

 政府系大手銀行の台湾銀行、台湾土地銀行、合作金庫商業銀行の3行は、住宅価格が高騰する台北市で不動産開発業者向けの土地建築融資(通称・土建融)から事実上撤退したに等しい状況となっている。8日付工商時報が伝えた。

 3行は土建融や住宅ローンなど不動産関係の融資で上位を占める存在だったが、最近3カ月で台北市での土建融をわずか数件にまで減らしている。

 3行が台北市での土建融から手を引いているのは、民間銀行と高額物件向けの融資で金利競争が激化し、採算性が悪化していることや、住宅価格高騰の結果、物件完成後の1物件当たりの住宅ローン申込額が当局が「豪邸ローン」と見なす8,000万台湾元(約3億1,000万円)を超えるケースが増え、「銀行が不動産投機を助長している」との誤解を買いかねないとの判断があるとみられる。

 大手銀行関係者は「台北市での土建融は既に民間銀行が主力となっている。3行は新北市にシフトしている」と述べた。