ニュース 電子 作成日:2015年7月15日_記事番号:T00058137
米ウォール・ストリート・ジャーナルの報道によると、中国・清華大学系のコングロマリット、紫光集団が米半導体メモリー大手、マイクロン・テクノロジーに230億米ドルで買収を提案したもようだ。
実現すれば、中国企業にとっては最大級の外国企業となり、中国半導体業界の弱点であるメモリー技術の補完につながるとみられる。現在マイクロンは台湾に子会社の台湾美光記憶体(台湾マイクロン)を保有するほか、華亜科技(イノテラ・メモリーズ)、南亜科技、力晶科技(パワーチップ・テクノロジー)にDRAM技術を供与しており、同社が中国系企業となれば、業界地図に大きな影響が予想される。
ただ、15日付蘋果日報によると、市場調査会社、集邦科技(トレンドフォース)傘下のDRAMエクスチェンジは「紫光集団は確かに買収を申し入れたが、交渉は初期段階にあり、交渉が短期間で終了するのは困難だ」との見方を示した。半導体技術は米国の安全保障上の管理対象になっているため、米外国投資委員会(CFIUS)が投資を認めない可能性もある。
また、紫光集団の提示価格は1株当たり21米ドルで、マイクロンの13日の株価(17.61米ドル)に比べ、プレミアム(上乗せ)は19.3%にすぎない。マイクロンはDRAM、フラッシュメモリー分野で特許技術を保有しており、その潜在的価値を考慮すれば、株主が提案に同意する可能性は低いとみられている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722