ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

米国産豚肉、TPP加入なら開放必至=経済部


ニュース 農林水産 作成日:2015年7月16日_記事番号:T00058147

米国産豚肉、TPP加入なら開放必至=経済部

 経済部の卓士昭政務次長(次官)は15日、中華経済研究院で講演し、台湾が環太平洋経済連携協定(TPP)に加入する場合、米国産豚肉の輸入を必ず解禁しなければならないとの認識を示した。16日付経済日報が伝えた。

 台湾は現在、成長促進剤を使用していない米国産豚肉に限り輸入を認めており、米国から貿易障壁だとする批判を受けていた。

 卓次長は「台湾の法規はTPPと約50項目の相違点があり、関係官庁が法改正の可能性を検討していく。農産物市場の開放が最も困難で、71%の農産物に関税がある。一部の農産物は(加入後も)関税クオータやセーフガードを設ける必要がある」と説明した。

 また、米国産豚肉については、「TPPに加入すれば、必ず開放しなければならないが、産地を表示できるので、消費者が自主的に(購入するか)決定できる」と指摘した。