ニュース 商業・サービス 作成日:2015年8月18日_記事番号:T00058775
コンビニエンスストア最大手、セブン−イレブンは店内に設置しているマルチメディア端末「ibon」の第2世代機種「ibon2.0」の導入、およびモバイル端末向け関連アプリケーション「ibon行動生活站」のアップグレードに8億台湾元(約31億円)を投じ、今年7月末に完成した。これにより昨年は延べ1億5,000万人だったibon利用者数を今年1億8,000万人に、来年は2億人まで増やしたい考えだ。18日付工商時報が報じた。
今年で導入10年を迎えるibonが提供するサービスは年々増えており、現在では700項目に上る。利用率の高いサービスは料金の支払い、交通機関の乗車券購入、タクシーの呼び出し、コンサートチケットの購入だ。
モバイル時代の到来に応じて導入したibon2.0には、証明写真用撮影やQRコード読み取り、電子マネーカードの残高照会、カスタマーサービスとの24時間通話などの機能が搭載されている。
一方、全家便利商店(台湾ファミリーマート)も4億元を投じて、マルチメディア端末「FamiPort」の第2世代機種導入を進めており、利用者数で今年延べ1億人突破を目指す。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722