ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

即席麺市場、東南アジア製品の販売急増【表】


ニュース 食品 作成日:2015年8月18日_記事番号:T00058776

即席麺市場、東南アジア製品の販売急増【表】

 台湾の即席麺市場は従来、地場ブランドがほぼシェアを独占してきたが、昨年の頂新集団の食用油事件発生を受けてこの半年間で輸入製品の販売が30%増加しており、特に東南アジアメーカーの製品が大きく売り上げを伸ばしている。18日付工商時報が報じた。

 即席麺最大手、統一企業(ユニプレジデント)傘下の「統一麺」「来一客」「満漢大餐」といった有力ブランドは昨年、問題のある食用油を使用していたことが発覚した。これらの商品が売り場から撤去された後、消費者の間で地場ブランド製品を避け、輸入品を購入する傾向が強まった。

 さらに台湾の輸入即席麺市場では従来、日本および韓国製品が大きなシェアを握っていたが、食用油事件以降、東南アジア製品の需要が高まっており、量販店の愛買(aマート)では輸入即席麺売り場に占める東南アジア製品の比率を従来の20%から50%に拡大している。