ニュース 電子 作成日:2015年8月20日_記事番号:T00058836
スマートフォン大手、宏達国際電子(HTC)は19日、上海工場売却に向け中国メーカーと協議しているとの市場観測について、ノーコメントとした。HTCは先日、15%の人員削減を含む経営コストの35%カット方針を発表しており、生産ラインを縮小しても意外ではないと20日付経済日報は指摘した。
市場関係者は、中国の魅族電子科技、一加科技(ワンプラス)など新興メーカーが生産ラインを必要としている他、阿里巴巴集団控股(アリババ・グループ・ホールディング)、楽視網信息技術(Letv)など携帯電話メーカー以外も市場に参入していると指摘した。
HTC上海工場は2009年、10億5,000万台湾元(約40億円)を投じて建設された。11年にはスマホ月産能力が200万台に上ったが、中国ブランドの台頭で同社の世界市場シェアが低下するにつれ、上海工場は生産が減っていった。HTCが2年以上前にODM(相手先ブランドによる設計・製造)での生産委託を開始した当時も、上海工場や桃園工場の売却の可能性がささやかれていた。
HTCは中台3社にODM生産を委託している。市場では、ハイエンド機種の生産ラインは残したまま、ロー〜ミドルエンド機種はODMメーカーに生産を委託して、自社の生産ラインを減らすとみられている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722