ニュース その他分野 作成日:2015年9月2日_記事番号:T00059056
労働部が1日発表した労働力需要調査によると、企業が予定する今年10月末の雇用純増(7月末比)は2万6,802人で前年同期比50.8%減少し、リーマンショック発生の翌年2009年以降の同期で最低だった。2日付工商時報などが報じた。
羅怡玲・労働部統計処長は、雇用意欲低下の理由として、消費者向け電子機器の需要鈍化や中国の「紅色供給網(レッドサプライチェーン)」台頭による輸出不振を挙げた。また内需についても、夏休みの旅行シーズン、中元節(今年は8月28日)や中秋節(今年は9月27日)シーズン向け人材の需要は前期に反映されたと指摘した。
業種別では、工業の雇用純増は1万3,207人で前年同期比61.8%減、うち製造業が1万2,441人を占めた。サービス業は1万3,595人で前年同期比31.5%減だった。うち卸売・小売業は114人と前期7,545人から急減し、ホテル・レストラン業も995人と前期9,083人から大きく減った。
雇用を増やすと回答した企業は全体の20.4%で、景気好転を理由とした企業は1社もなかった。雇用を減らすの回答は5.6%、変わらないは66.7%、未定は7.4%だった。
調査は従業員30人以上の企業が対象で、有効回答は3,026件。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722