ニュース 社会 作成日:2015年9月10日_記事番号:T00059213
台北市政府政風処の林恵琴主任秘書が9日午前9時10分ごろ、勤務時間中にもかかわらず、無料対話アプリ「LINE」で、柯文哲台北市長など193人を含む公務用グループ向けに、誤って特定銘柄の株式購入を指示するメッセージを送信してしまった。3分後に誤送信に気付き、慌てて謝罪したものの後の祭りで、政風処は同日、過失処分を下した。10日付蘋果日報などが報じた。
柯市長は10日、メッセージは見ておらず、今朝の新聞で知ったと話した(9日=中央社)
政風処は、林主任秘書は妻から株式購入について相談を受け、その返信先を間違えただけで、買い注文をしたわけではないと指摘。ただ、勤務時間中に公務以外の行為は禁じられており、役職者という立場、かつ社会に悪いイメージを与えたことを考慮し、処分を決めたと説明した。
林主任秘書も、単に返信先を間違えただけで、証券口座は持っているが妻が使用しており、現在は株式を保有してないと弁明した。
先月8日、柯市長が自宅でLINEを使って台風13号(アジア名・ソウデロア)対応の指揮を取っていたことが批判を浴びており、またしても台北市政府のLINE多用が注目を浴びた格好だ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722