ニュース 建設 作成日:2015年9月10日_記事番号:T00059224
台北市政府は8日、自己居住用以外の住宅物件に割高な税率が設定されている房屋税(建物固定資産税)について、特定のケースに該当する場合、税率を最高3.6%から1.5%または2%に引き下げると発表した。投機目的以外で複数物件を保有するケースも加重課税の対象となっている現状を是正するのが狙いだ。10日付聯合報が報じた。
財政部は昨年7月、住宅価格抑制を目的として、自己居住用以外の住宅物件に対する房屋税を1.5~3.6%とし、実際の税率は各自治体の決定に委ねる方針を打ち出していた。
引き下げの対象になるのは、▽社会住宅(賃貸専用の公営住宅)の入居資格を満たす人に空き家を貸し出す場合▽企業が従業員に社宅を提供する場合▽学生宿舎として利用する場合▽分譲待ちの住宅物件──など。財政部は台北市の方針を支持しており、新北市、桃園市、宜蘭県などが追随の動きを見せている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722