ニュース 食品 作成日:2015年9月14日_記事番号:T00059276
食品大手、味全食品工業は昨年、親グループの頂新国際集団による不正食用油事件を受け、主力商品である「林鳳営」ブランドの牛乳に対するボイコット運動が起きたことでシェアを大幅に下げたが、マーケティングに大規模な資金を投じてイメージアップを図った結果、第2四半期の市場シェアで2位に返り咲いたことが明らかとなった。12日付自由時報などが報じた。
牛乳パックに印刷したQRコードで製造工程などの情報を提供する「透明システム」は、同業に先んじた試みで、消費者の購入意欲を高めた(味全リリースより)
「林鳳営」はかつて台湾の牛乳市場でシェア1位ブランドの座にあったが、食用油事件の影響で販売が激減し、今年第1四半期はシェア20%弱で3位となった。
しかし、今年3〜4月に打ち出した「大パック2本購入で小パック4本進呈」キャンペーンや、8月に導入した牧場から売り場までの商品情報を消費者がインターネット上で確認することができる「生産・販売透明システム」、酪農家の姿を描いたCMの放映などによるマーケティング戦略が奏功し、第2四半期のシェアは30%まで拡大。3位の光泉牧場(KCデイリー)「光泉」を抜いて2位に立った他、首位の統一企業(ユニプレジデント、シェア33%)に迫るまでに勢力を回復しており、年内に再び首位に立つ可能性が高まっている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722