ニュース 金融 作成日:2015年9月15日_記事番号:T00059299
中台の銀行監督当局による第5回両岸銀行業監理合作プラットフォームの会合が14日、南投県埔里で開かれ、中国側は台湾資本を含む外資系銀行が同じ省内に複数の分行(地域本部)を開設することを認め、出資規制(現行上限20%)も撤廃する方向で検討していると表明した。15日付蘋果日報が伝えた。
金管会の曽主任委員(左)と銀監会の尚主席(右)は会合後、インタビューに応じた(14日=中央社)
会合には金融監督管理委員会(金管会)の曽銘宗主任委員、中国銀行業監督管理委員会(銀監会)の尚福林主席らが出席した。
中国側はまた、分行の認可権限を地方政府に移管する考えも示した。
台湾系銀行はこれまでに14行が中国に進出しており、子行(現地法人)2行、分行24カ所を設置している。中国側の開放措置は、台湾系銀行を優遇したものではないが、中国での店舗網拡大に追い風になると期待される。また、出資規制が撤廃されれば、便宜的に中国側と合弁を組む必要がなくなり、経営主導権を確保できる。
中国銀監会国際部の范文仲主任は「開放により、台湾系銀行による出資の柔軟性がさらに高まる」と指摘した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722