ニュース 建設 作成日:2015年9月18日_記事番号:T00059383
内政部営建署の許文龍署長は17日、若者に安価な住宅を供給するため、公有地に「青年生活住宅」を少なくとも2万戸整備する計画を明らかにした。18日付経済日報が伝えた。
建設地は台北駅と桃園国際空港などを結ぶ台湾桃園国際機場捷運(桃園空港MRT)、高雄市の都市交通システム(高雄MRT)、幹線道路沿いにある公有地を想定している。
内政部によると、台北市では最初のマイホームの購入年齢が平均40.9歳となっている。内政部は青年が社会人に出ても、すぐにマイホームが買えるわけではなく、大半は両親の支援を受けているとして、青年に小面積、郊外の住宅をまず取得するよう呼び掛けた。
青年生活住宅は地上権設定方式で建設され、購入資格と転売に制限が設けられる。転売時には政府にしか売却できない。市場メカニズムと切り離すことで、価格を一定水準に保つことが狙いだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722