ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

1~7月の建物売買、台北市・新北市が2割減【表】


ニュース 建設 作成日:2015年9月21日_記事番号:T00059406

1~7月の建物売買、台北市・新北市が2割減【表】

 内政部が19日発表した今年1~7月の建物売買移転件数(売買による建物の所有権移転登記の件数)は15万9,000棟で、前年同期比で3万3,000棟、17.1%減少した。6直轄都市全てで2桁減となったが、台北市が21.28%減(1万5,269件)、新北市が23.1%減(2万7,963件)と、北部2都市の減少ぶりが特に顕著だった。20日付工商時報などが報じた。

 両市以外の直轄市は減少幅が大きかった順に、▽桃園市、18.27%減(2万1,434件)▽高雄市、18.09%減(1万9,543件)▽台中市、14.09%減(2万4,024件)▽台南市、12.77%減(1万929件)──となった。

 内政部は、不動産市場の動向について、不動産転売時に土地と建物の売却益に一括課税を行う「房地合一課税」の導入に向けた議論が始まった昨年に既に落ち込んでいたが、今年は非自己居住用住宅の房屋税(家屋の固定資産税)の税率引き上げの影響でさらに悪化していると指摘した。

 不動産仲介大手、信義房屋が発表した8月の台北市不動産価格指数は262.03ポイントで、前年同月比7.2%低下し、過去2年8カ月で最も低い水準となった。これは台北市の地価が2012年12月の水準まで反落したことを意味する。過去最高を記録した14年5月の306.04ポイントからは14.4%の下落となった。