ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

インドネシアのセーフガード発動、WTOがパネル設置【図】


ニュース 鉄鋼・金属 作成日:2015年9月30日_記事番号:T00059545

インドネシアのセーフガード発動、WTOがパネル設置【図】

 経済部は29日、インドネシアが昨年7月より台湾製を含むめっきまたはアルミニウム亜鉛合金、非合金鋼に対し発動したセーフガード(緊急輸入制限、SG)について、世界貿易機関(WTO)の紛争解決機関が28日にパネル(小委員会)の設置を決めたと発表した。30日付工商時報が報じた。

 

 台湾政府は今年4月、ジュネーブで開催された二国間協議で▽インドネシアのセーフガード発動はWTOの協定や関税および貿易に関する一般協定(GATT)に違反している▽同国におけるセーフガード対象製品の輸入量増加と国内産業の損害に因果関係を認める判断の根拠が弱い──などと主張し、同措置の撤回を要求。しかし双方は合意に達しなかったことから、台湾側はWTOにパネル設置を要請していた。

 なおインドネシアにおけるセーフガード対象製品の台湾からの輸入量は発動前の年間5万7,000トンから発動後の2014年には1万3,000トンに、輸入額も5,085万米ドルから1,132万米ドルまで約78%減少している。

 経済部は、各国が保護貿易措置を採用する傾向が強まる中、台湾政府はさまざまなチャネルを通じて台湾企業が公平で適正な環境の下で他国企業と競争できるよう努めると表明した。