ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾製USBへの反AD関税、インドに協議申し入れ


ニュース 電子 作成日:2015年9月30日_記事番号:T00059552

台湾製USBへの反AD関税、インドに協議申し入れ

 経済部は25日、インドが台湾製のUSBメモリーに1個当たり3.06米ドルの反ダンピング(不当廉売、AD)関税を適用することを決めたことに対し、世界貿易機関(WTO)の紛争解決制度に基づき、インド側に協議を申し入れたことを明らかにした。同協議により問題解決に至らなかった場合、パネル(小委員会)の設置要請も視野に入れる。26日付蘋果日報が報じた。

 台湾は過去3年間、年平均2億6,000万米ドルのUSBメモリーをインドに輸出しているが、インド政府が2013年6月にダンピング調査を開始し、今年5月に反ダンピング関税の適用を決めて以降は輸出がほぼ消失した。

 中華民国全国工業総会(工総、CNFI)貿易発展組の邱碧英組長は、インドは近年、自国産業の保護に全力を挙げているが、今回の台湾製USBメモリーに対する調査手続きやダンピング認定には問題があると指摘。台湾企業の輸出権益を守るため、経済部が強硬姿勢に転じたと説明した。

 台湾側の訴えが認められた場合、創見資訊(トランセンド・インフォメーション)などが恩恵を受けることになる。