ニュース 商業・サービス 作成日:2015年10月6日_記事番号:T00059646
かつて台湾製アパレルの問屋街として知られた、台北最大のアパレル問屋街、五分埔(信義区)では、販売されている商品が今では8〜9割が中国、韓国製となり、仕入れコストと店舗賃料の上昇で業者は薄利を強いられている。昨年初め以降、五分埔の業者1,100軒のうち約200軒が店を畳んだ。6日付自由時報が報じた。
五分埔商圏促進会の謝龍昌会長は、五分埔で卸・小売販売するアイテムは流行の変化が速く、近くの商圏との値下げ競争もあり、利益率は0.5%だと明かした。
謝会長はまた、台湾では過去20年、デザイナーのみを育成し、アパレル業界や裁縫師を育成してこなかった結果、ファッション感覚はあるが製造能力がなくなってしまったと指摘。このため業者は海外から商品を仕入れざるを得ず、関税がコスト増要因となっている。
さらに、五分埔の店舗賃料は2000年に1坪当たり3,000台湾元(約1万1,000円)だったが、現在は最高1万元以上と15年で3倍以上上昇した。
台北市商業処公司輔導科の林建彣科長は、既に五分埔の販売支援計画を策定したと説明。業者の業態転換を支援する他、遊休スペースを活用し、客をつなぎ留めたい考えだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722