ニュース その他分野 作成日:2015年10月15日_記事番号:T00059806
流通業界は、法定労働時間を週40時間とする改正労働基準法が来年施行された後、正社員の労働時間短縮分をアルバイトで補う必要があり、来年は人件費負担が増大すると予想している。15日付聯合報が伝えた。
例えば、これまで2週84時間で勤務していた正社員は、法定労働時間が月当たり8時間短くなる。業界関係者は「アルバイトの雇用を増やすか、正社員とアルバイトの勤務時間を調整しなければならず、コスト増大は避けられない」と話した。
ハイテク業界への影響は小さいとみられる。台湾積体電路製造(TSMC)は工場で二勤二休制などシフト勤務を導入しているケースが多く、仮に法定労働時間を超えても、人件費の増加は小幅にとどまると予想した。
日月光半導体製造(ASE)も「24時間稼働で残業は避けられず、人件費は増加するとみられるが、増加幅は合理的な範囲にとどまる」と予想した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722