ニュース その他分野 作成日:2015年10月23日_記事番号:T00059974
行政院主計総処が22日発表した9月の失業率は3.89%で、前月から0.01ポイント下落したものの、下落幅は同月としては過去7年で最小だった。主計総処は、台湾の労働市場は景気減退の影響で需要が落ち込み始めていると警鐘を鳴らした。23日付聯合報などが報じた。
主計総処国勢普査処の張雲澐副処長は、9月失業率は毎年の労働市場の動向を知る指標になっていると説明。2009年から14年まで、9月失業率の前月比下落幅は0.08~0.17ポイントだったが、今年9月の下落幅はかなり小さいと指摘した。例年7、8月は大学などの卒業生の就職活動で失業率が上昇するが、9月には落ち着く傾向にある。
9月の失業者数は45万4,000人で前月比2,000人減少した。初めて就職活動に取り組む失業者は前月から5,000人減少した一方、職場の組織再編や休業などによる失業者は2,000人増えた。
なお、労働部労働力発展署(労発署)が同日発表した9月の新規有効求人倍率は2.04倍で前月比0.11ポイント上昇し、同期としては過去11年で最も高かった。労働部は、新規有効求人倍率は求人数と求職者数から割り出したもので、失業率と直接的な関連性はないと説明した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722