ニュース 建設 作成日:2015年10月26日_記事番号:T00060010
台北文化体育園区(通称・台北ドーム)の事業者、遠雄企業団(ファーグローリー・グループ)の蔡宗易副総経理(広報担当)は23日、「ドームの工事は既に5カ月中断しており、10億台湾元(約37億円)を超える損失が出ている。下請け業者の損失は40億~50億元に達する」とした上で、台北市政府と工事再開に向けた協議を急ぎ、年内合意を目指す考えを示した。24日付聯合報が伝えた。
蔡副総経理は「順調に工事を再開でき、2017年のユニバーシアードに間に合えば、市民、市政府、遠雄の三者にとって利益になる」と主張した。
一方、新北市汐止区の商業施設、遠雄購物中心(iFGショッピングモール)の開店式に出席した同社の趙藤雄董事長は「ドームは当初来年6~8月の供用開始を目指していたが、論争のせいで工事ができず、完成のめどは立たない。工事を再開できるか遠雄には決定権がない。柯文哲市長に尋ねるべきだ」と述べた。
ドームの工事請負業者127社は28日に事態打開に向け、監察院で陳情を行う計画だ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722