ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

中国資本のIC設計投資、適度に開放を=エイサー創業者


ニュース 電子 作成日:2015年11月4日_記事番号:T00060198

中国資本のIC設計投資、適度に開放を=エイサー創業者

 宏碁(エイサー)創業者の施振栄(スタン・シー)名誉董事長は3日、政府は中国資本に対し、台湾のIC設計への投資を適度に開放すべきとの認識を示した。4日付工商時報が報じた。


施名誉董事長(右2)は3日、12月15~16日開催のGMIC(グローバル・モバイル・インターネット・カンファレンス)記者会見に出席した(3日=中央社)

 施名誉董事長は、政府が知的財産権の保護を確保した上で投資を開放すれば、中台提携により良い意味での競争が生まれると語った。外部との競争を恐れ、域内産業を過度に保護するならば日本の「失われた20年」と同じ轍(てつ)を踏むと指摘した。

 一方、エイサーは先月、同社としては世界で2基目となるクラウド「BYOC」体験センターを重慶市にオープンした。施名誉董事長は、BYOC事業の拡大、およびIoT(モノのインターネット)分野での提携強化のため、1億人民元(約19億円)を用意していると語った。