ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

中台物品貿易協定、3分野で大筋合意


ニュース その他分野 作成日:2015年11月23日_記事番号:T00060523

中台物品貿易協定、3分野で大筋合意

 中台の物品貿易協定締結に向けた第12回交渉が21日から23日まで行われ、台湾側交渉代表を務める経済部国際貿易局(国貿局)の楊珍妮局長は21日、原産地規則、通関手続き、衛生植物検疫(SPS)の3章については、大筋で合意に達したと語った。22日付経済日報が伝えた。


会場の外では、中台の物品貿易協定に反対する市民団体が抗議活動を行った(21日=中央社)

 双方は交渉2日目の同日も農産物、工業製品の市場開放など対立点について調整を続けた。具体的には液晶パネル、工作機械、石油化学製品、自動車、農産物、中小企業製品の関税引き下げ幅や引き下げ時期、非関税障壁などが議題となっているとみられる。

 交渉は協定の9章のうち3章で大筋合意が成立したことになる。楊局長は「交渉が終了した部分はおおむねスケジュール通りだ。今回交渉が妥結する可能性は大幅に高まった」と述べた。

 通関手続きには、税関間の情報交換システム設置、48時間以内の通関に向けた努力、速達貨物の通関加速、優良企業の優先通関、事前審査制度の導入などが含まれている。SPSに関しては、いずれかから書面による情報提供があった場合、直ちに応じることなどが盛り込まれた。