ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

LCC4割が返金不可、消基会が注意喚起


ニュース 運輸 作成日:2016年1月28日_記事番号:T00061767

LCC4割が返金不可、消基会が注意喚起

 海外旅行や帰省する人が多い春節(旧正月、2016年は2月8日)連休を前に、財団法人消費者文教基金会(消基会、CFCT)が27日、公共交通機関の返金規定の調査結果を発表し、台湾に就航している格安航空会社(LCC)10社のうち4社は自己都合によるキャンセルの際、返金に応じないことが明らかになった。残り6社も特定の運賃種別しか返金を受けられず、最高で往復3,000台湾元(約1万円)の手数料がかかる。消基会は、LCCは低価格戦略で急成長しているが、消費者トラブルも増えているとして注意を呼び掛けた。28日付中国時報などが報じた。


Vエアは昨年12月の名古屋、今年1月の大阪、福岡就航に続き、3月に羽田、茨城に乗り入れる予定だ(同社リリースより)

 消基会の調査によると、LCC10社のうち、▽台湾虎航(タイガーエア台湾)▽威航(Vエア)▽エアアジア▽香港エクスプレス航空──は自己都合によるキャンセルでは返金不可だ。

 バニラエアは、「コミコミバニラ運賃」の場合、払い戻しが可能だが手数料1,190元(片道)がかかる。運賃設定が安い「シンプルバニラ運賃」、「わくわくバニラ運賃」は旅客施設使用料しか払い戻しされない。

 ピーチ・アビエーションは、運賃設定が安い「ハッピーピーチ」は払い戻し不可、「ハッピーピーチプラス」は手数料400元(片道)がかかる。現金やクレジットカードへの払い戻しはできず、ピーチポイントで付与する。

 ジェットスターは特定の運賃種別のみ返金可能で、手数料は片道50豪州ドル(約4,200円)など路線によって異なる。スクートは往復航空券の返路のみ手数料無料で返金が受けられる。

 韓国のLCC、イースター航空やティーウェイ航空はそれぞれ手数料2,500元(1回)、1,500元(片道)がかかる。

交通部に管理強化呼び掛け

 台湾発着のLCCは、日本の地方都市など就航地が増加傾向にある。消基会は、近年テロや伝染病などが増えているが、欠航しない限りは返金に応じず、変更に伴う差額や返金手数料を徴収するLCCもあると指摘。渡航の変更や取りやめの可能性がある消費者にとって、LCCは最善の選択肢ではないと注意を促した。さらに交通部に対し、国際便の航空券に関する法定記載事項を定めるよう提言した。

 交通部は、LCCが返金規定などの情報を公開していれば、違反でないと反論した。

【表】