ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

TPP原産地規則、台湾繊維メーカーに打撃も【表】


ニュース その他製造 作成日:2016年2月4日_記事番号:T00061912

TPP原産地規則、台湾繊維メーカーに打撃も【表】

 繊維業界の振興団体、財団法人中華民国紡織業拓展会(紡拓会)の楊暁琴副秘書長は、環太平洋経済連携協定(TPP)が定める原産地規則が台湾メーカーに打撃を与えかねないと指摘した。4日付聯合報が伝えた。

 楊副秘書長は一例として、フィラメント(長繊維)糸を原料とする衣料を生産するアパレルメーカーがTPPによる優遇関税の適用を受けるためには、原料の半延伸糸(POY)や延伸糸(FOY)の段階から地元産であることが必要だ。

 現在台湾のアパレルメーカーは軒並みベトナムに生産拠点を置いているが、原料となる糸や布地を生産する台湾メーカーはベトナム進出が進んでいない。現在は台湾から糸や布地をベトナムに輸出し、現地で衣料を生産する方式が主流だ。このため、TPP加盟国であるベトナムで衣料を生産しても、優遇関税の適用を受けられないケースが出てきそうだ。

 楊副秘書長は「このままでは市場をTPP加盟国の日本に奪われかねない」と危機感を表明した。