ニュース その他分野 作成日:2016年3月11日_記事番号:T00062433
金融監督管理委員会(金管会)は10日、「顧客との契約から生じる収益」に関する国際財務報告基準(IFRS)15号を台湾も主要国と同時に2018年1月から採用すると発表した。
金管会が2014年度の財務諸表を基準に資産した結果、企業の97.89%にはIFRS15号導入による影響はほとんどなく、影響を受けやすいのは、通信、バイオテクノロジー、建設、百貨店、電機・機械の5業種であることが分かった。5業種では合計で営業利益が39億台湾元(約130億円)、利益の内部留保が287億元増える見通しだ。
IFRS第15号は、顧客との契約によって生じる収入、利益について、商品本体、サービスとの対価関係を明らかにするため、商品とサービスを分割計上することが柱だ。
会計事務所KPMGによると、通信キャリアでは解約制限付きの契約に分割計上が必要となる。また、バイオテクノロジー業界では、出荷商品に返品権が付随している場合、予想される返品分を事前に反映する必要が生じる。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722