ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

ASEの持ち株会社構想、SPILが独禁法違反を懸念


ニュース 電子 作成日:2016年3月22日_記事番号:T00063117

ASEの持ち株会社構想、SPILが独禁法違反を懸念

 半導体パッケージング・テスティング(封止・検査)大手、矽品精密工業(SPIL)は21日、日月光半導体製造(ASE)が米国当局に企業結合審査を申請していないと指摘した上で、ASEの持ち株会社設立構想でも反トラスト法(独占禁止法)違反の懸念は消えないと指摘した。さらに、公平交易委員会(公平会、公正取引委員会に相当)に対し、第2次株式公開買付(TOB)が不成立に終わった上、持ち株会社設立構想によりASEの申請当時と条件が変更になったので、企業結合審査を打ち切るべきだと再度呼び掛けた。ASEはノーコメントだ。22日付経済日報などが報じた。

 ASEは第2次TOBが不成立に終わった先週17日、持ち株会社設立構想を掲げ、SPILの林文伯(バウ・リン)董事長、蔡祺文総経理に董事会入りを呼び掛けたが、SPIL側は拒絶した格好だ。

 SPILの黄俊源法務長は、ASEでも持ち株会社でも寡占の懸念は消えないと強調。ASEとSPILは米国市場シェアが合計6割以上で、ロジックIC、ハイエンド封止に限定すればシェアはさらに高いため、ASEは審査が長引くと予想し、米国当局に申請していないと指摘した。ASEはドイツと韓国で企業結合審査に通過したと主張しているが、両国での市場シェアは高くなく、工場もないため、米国や中国ほど審査は厳しくないためだと述べた。