ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

実質経常性給与の成長率、1月はマイナス1.21%


ニュース その他分野 作成日:2008年3月25日_記事番号:T00006332

実質経常性給与の成長率、1月はマイナス1.21%


 行政院主計処が24日公布した給与調査によると、域内サラリーパーソンの1月の「経常性給与」は、前年比1.72%成長の3万7,286台湾元(約12万4,420円)となった。ただし、同月のインフレ率が2.96%だったことから、経常性給与からインフレ率を差し引いた「実質経常性給与」の年成長率はマイナス1.21%の3万4,804元となり、20カ月ぶりの減少となった。25日付経済日報が報じた。

 大部分の企業が1月に昇給を実施するため、1月の経常性給与の成長率は、通年の成長率をおおよそ反映する傾向がある。昨年の経済成長率は5.7%に達し、さらに株式の現物支給(分紅)が費用計上されるようになったことによって、多くの上場企業で現物支給を止め、昇給に切り合えるとみられていた。しかし1月の経常性給与の年成長率1.72%は、昨年の平均成長率1.77%を下回っている数値だ。

 主計処によると、ハイテク業では確かに分紅の費用化を反映し、1月はコンピュータ・通信・マルチメディア・電子業(パネルを含む)で経常性給与が前年同月比3.03%増加し、他の業界よりも高い成長を見せた。しかし予想したほどの上昇幅ではなかったという。