ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

中台サバヒー供給契約、今年は更新せず【表】


ニュース 農林水産 作成日:2016年4月6日_記事番号:T00063380

中台サバヒー供給契約、今年は更新せず【表】

 台南市虱目魚(サバヒー)養殖協会の王文宗理事長は2日、台南市学甲区のサバヒー養殖農家が中国に供給する契約を1年間更新しないと発表した。3日付中国時報が報じた。

/date/2016/04/06/14shimuyu_2.jpg王理事長は(左3)は「来年再び(中国側と)価格交渉してみる」と話した(2日=中央社)

 王理事長は、1月の寒波襲来でサバヒーの稚魚が減少したことで、価格が3倍余り上昇し、中国側が求める1台斤(約600グラム)当たり40台湾元(約136円)の契約価格では養殖農家のコストを下回った上、繁盛期に十分な量を供給できなければ契約違反で罰金が発生するため、養殖農家と話し合い、契約を更新しないことを決めたと説明した。その上で「台湾の政権交代とは関係ない」と強調した。

 学甲区の養殖農家は2011年以降、当初2年間は1台斤当たり45元、3年目は42.5元、4年目は41元、昨年は40元でサバヒーを中国の業者に供給する契約を結んできた。供給量は11年が300万台斤、12~15年は平均360万台斤で、商機は年間1億元以上と養殖農家の安定した収入源となっていた。

/date/2016/04/06/shimuyu_2.jpg

 台南市農業局漁業科の洪国堯科長は、同市のサバヒー年産量は3万トン余り、学甲区の契約農家の対中供給量は2,160トンと全体の7.2%にすぎないため、影響は限られるとの見方を示した。