ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台北ドーム違約金370億元か、「継承企業が負担」=台北市


ニュース 建設 作成日:2016年4月15日_記事番号:T00063567

台北ドーム違約金370億元か、「継承企業が負担」=台北市

 台北文化体育園区(通称・台北ドーム)事業者の遠雄建設事業(ファーグローリー・ランド・デベロップメント)がBOT(建設・運営・譲渡)契約解除に際し370億台湾元(約1,250億円)を請求する考えを示していることについて、鄧家基台北市副市長は14日、BOT事業を引き継ぐ企業に負わせる方向で、台北市は一銭も出さないと述べた。15日付経済日報が報じた。

/date/2016/04/15/10dome_2.jpg鄧副市長は14日、遠雄の趙藤雄董事長と、和やかな雰囲気の30分の話し合いで、台北ドーム契約解除の合意に達したと説明した(14日=中央社)

 遠雄企業団(ファーグローリー・グループ)の広報担当者は14日、台北ドーム本体の工事だけで100億元以上かかり、映画館、商業施設、オフィス、ホテルなどは各40億~50億元で、工事停止による損失は不渡り、倒産、機器設備のメンテナンスなど70億元との試算を示し、台北市政府が契約解除を決定すれば、査定した上で買い戻してもらうと語った。さらに、名誉毀損(きそん)、投資損失などを理由に、台北市政府を相手取り、民事訴訟を提起し、損害賠償を請求することを検討していると述べた。

 市場では、台北ドームの事業引き継ぎに関し、柯文哲台北市長が中国信託金融控股(中信金、CTBCフィナンシャル・ホールディング)、台塑集団(台湾プラスチックグループ)、潤泰集団(ルンテックス)などと接触したとの観測が出ているが、各社は14日、ノーコメントとした。

 財政部は、必ず公開入札を行わなければならないと説明した。